

日本の伝統菓子「もなか」とドイツ発祥の「ラスク」がドッキング!
海も国境も越えた新しい味覚が、 函館にまつわるさまざまな「形」をモチーフとして誕生しました。
もなかのパリパリ感と、ラスクのサクサク感が同時に楽しめる、末廣軒ジョリクレールの自信作です。
.
![]() |
金森倉庫(メープル)金森の“¬”は曲尺という記号からきています。
|
![]() |
五稜郭(チョコレート)北方防備の目的で、江戸時代末期に箱舘府(現在の函館市)に造られた、日本初のフランス築城方式の星形要塞です(国指定特別史跡)。
|
![]() |
中空土偶茅空(抹茶ガゴメ昆布)1975年、著保内野(ちょぼないの)遺跡付近で農作業中の主婦により発見された、高さ41.5cmの中空土偶「茅空(かっくう)」。
|
![]() |
箱館奉行所(プレーン)日本最初の開港地のひとつ函館で、幕末の北辺警備と対外折衝の重責を担った箱館奉行所。
|

モナスクシリーズにずーしーほっきーが仲間入り。 北斗市の魅力をイッパイつめこみました!
.
![]() |
北斗桜回廊(桜)北斗市の新・観光名所。
|
![]() |
セメント工場(黒ごま)明治16年(1883年)、官営深川セメント工場にコークスを納める商人として出入りしていた浅野総一郎が払い下げを受ける。
|
![]() |
ホッキ突き漁(チョコチップ)北斗市前浜だけで行われている、伝統的な漁法で、長さ6~8mのアルミ製の棒の先に、4本の鉄製の爪(ヤス)を付けた漁具を使用。
|
![]() |
ふっこりんこ(焙煎米粉)「ふっくりんこ」は北海道立道南農業試験場で育成され、平成15年に道の奨励品種として採用された比較的新しい品種のコメである。
|

HAKODATE男爵倶楽部×ジョリクレールのコラボ商品。
サクサクとした食感と、甘さとともにほのかに感じる塩味。イギリス スコットランドの伝統的な洋菓子『ショートブレッド』を道産食材にこだわった、小麦粉・バター・砂糖・塩の4種類で作りました。
.
2人のラブストーリー男爵いもの生みの親「川田龍吉男爵」はスコットランドに留学中、恋に落ちた。
|
|
.

当店ロングセラーの“もちもち食感”シュークリーム
お米でさらにもちもちアップ!
|
もちもちの秘密1北海道北斗市産のお米 『ふっくりんこ』使用もちもちの秘密2独自製法のカスタードクリームは 北海道産『新鮮なミルク』使用
|
.

“もちもち”と“パリパリ”の新食感。
ずーしーほっきーのもち×もちエクレア誕生。.
|
もちもちの秘密北海道北斗市産のお米 『ふっくりんこ』使用 。パリパリの秘密生地に上の『チョコレート』は 絶妙のパリパリ感。
|

ひと粒でHappiness甘く、せつない恋苺。 温泉のちからで、おいしく育つ“恋いちご” .
『はこだて恋いちご』の恋いちごって?
|
|

北海道新幹線 H5系 ハヤブサモナスク登場!
祝・北海道新幹線開業!
函館名所シリーズ。
|
|